おはようございます。会社の部署解体に伴い残されていたスチームクリーナーを譲り受けました。スチームクリーナーとはどのような物なのか試してみましたので、シェアしたいと思います。
使用した結果、普段の定期的な掃除で使用においては十分な性能があると感じました。
油汚れの除去、カビの除去、除菌も効果が期待できる為、キッチン、浴室、床、壁など幅ひろく活躍しそうです。
スチームクリーナー DE4002

私が使用したものは現在製造終了しているみたいです。後継のSG4/4という機種があります。


使い方
1.接続プラグ(ホース)を本体に取り付ける。ノズルは用途にあわせて取付をする。
2.タンクに2リットル水を補給します。サブタンクにも同様2リットル補給です。

2.電源を接続し、ヒータースイッチ、スチームスイッチを入れる。安全のため、アース端子も接続する。
3.温度が上昇しスチームが可能になるまでおおよそ15分放置します。温度計の緑のエリアまで針が上昇すれば使用可能です。

最初は熱湯が出ますので、火傷に注意が必要です。蒸気がちゃんと出てから使用開始して下さい。

機材が重くて大変

そうですね。機器自体重みがあるので、男性向けですね。
あとは熱する時間もかかるし、準備に時間と手間がかかるのがデメリットといえます。
性能は悪くないと思うのですが、デメリットも相応にありますね。水を入れるタンクに安全バルブがついているのですが、こちらも使用後水温が高く、内圧が高い状態だと外れません。知らないと困惑してしまうかもしれませんので説明書はよく読んでからご使用下さい。
実際の使用感は?
実際にはキッチン床の掃除とお風呂場の掃除につかってみました。キッチン床は調理時の油のはねが結構こびりついてしまっていましたが、スチームで油を浮かせてきれいにすることができました。


お風呂場は汚れを落とすのももちろんですがカビの対策と除菌がメインで使用しました。浴室天井のカビにも効果があったので掃除していましたが、熱湯を被らないように本当に注意して下さいね。少しかかってしまい、とても熱くて驚きました。
ただ、重量のおかげで取り回しは悪いのでそこは使いにくいところです。水の重さだけでも4kgになるのは致し方ない部分ではありますね。
少し話しがそれますが、もし順調にいけば来年には第一子が誕生する予定です。赤ちゃんとの生活で除菌などは気にしなければならないので、スチームクリーナーで各所の除菌をかねて定期的に我が家では使用していくと思います。
お子さんのいる家庭で活躍しそうですね。

使用した方の口コミ
良い口コミ
・ペットの便の除去と除菌ができる。ゴシゴシ擦らずにすみます。
・嫌いだった掃除が楽しくなった。
・大半の油汚れは落とせ、洗剤が不要な点も〇。
amazonより引用
悪い口コミ
・強固な油汚れ、カビには効果がない。
・重さと音が気になる。
amazonより引用
家庭用のSC4に対する口コミになります。

強固な汚れには効果ないのね。

定期的な掃除が大事と思います。
音は使用中にブザー音のような音が出たので、それは気になりましたね。
※私が使用したのは業務用の方です。
業務用と家庭用の違い
基本的な能力はさほど差はないようですが、業務用は広い施設などでの使用を想定しており下記のような特徴があります。
・長時間の使用を想定した高い耐久性
・スチーム量と湯量の調整が可能
・サブタンクがありボイラーに自動給水する為、連続作業が可能
・重量がある 本体のみの重さ 約8kg
・価格が高い ※家庭用に比べ
・ヒートタイムが長い(スチーム準備時間)※家庭用に比べ 約15分
対比になりますが、家庭用のスチームクリーナーは下記の特徴があります。
・スチーム量と湯量の調整はできない
・サブタンクは存在しない
・軽量である ※業務用に比べ
・価格が安い ※業務用に比べ
・ヒートタイムが短い(スチーム準備時間)※業務用に比べ 約4分
まとめ
私は業務用を使用しましたが、重量があり小回りがきかないところがあり一般のご家庭においては家庭用のほうを購入されたほうがいいかなと思いました。
仕様を確認しましたが、ボイラー出力、スチーム圧力などの基本的な性能は同じでした。業務用にはスチーム量、湯量の調整が可能などの細かい機能が多い点がすぐれていますね。
家庭用でも十分重いよという声がありますが、現状では今後の軽量化を期待するしかないでしょう。
強固な汚れには効果がうすく、洗浄剤におとる面もありますが、普段の掃除、除菌には十分だと思います。定期的な掃除をこころがけましょう。
掃除が嫌いな方も普段スチームで掃除などしないと思いますので、風がわりで楽しめるかもしれませんね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。
コメント